自分で「自己処理するのが面倒」・「理想な肌を手に入れたい」など、様々な理由から脱毛を検討している方もいらっしゃると思います。
医療脱毛や脱毛サロンなど、脱毛には様々な種類や方法が存在しますが、より効果を実感するには医療脱毛がおすすめです。
しかし医療脱毛は医療行為に該当し、比較的料金が高額で痛みも感じやすいといわれています。
高額な料金を支払う医療脱毛で、効果を実感できなかったなど、後悔や失敗を避けたいですよね。
本記事では、上記のような「医療脱毛の効果と回数の目安」「効果を高める脱毛機の種類」「効果が出ないときの原因と対策」など、効果に関する知識を網羅的にわかりやすく解説します。
医療脱毛を検討中の方や脱毛中で効果に不安を感じている方も、「医療脱毛を選択してよかった!」を思えるように、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。
医療レーザー脱毛の効果って実際どうなの?
医療レーザー脱毛は、高出力のレーザー照射を医師や看護師のみが施術できる脱毛方法で、以下のように脱毛サロンよりも脱毛効果を実感しやすいでしょう。
毛周期を理解しておくと、医療脱毛で効果を実感しやすくなるでしょう。
以下で解説していくので、ぜひ参考にしてください。
脱毛サロンよりも医療レーザー脱毛の方が効果を実感しやすい
脱毛サロンも制毛・抑毛効果がありますが、医療レーザー脱毛は半永久的な脱毛効果が期待できるので、医療脱毛の方が効果を実感しやすいでしょう。
他にも医療レーザー脱毛と脱毛(エステ)サロンには、以下のような違いがあります。
比較項目 | 医療脱毛 | 脱毛(エステ)サロン |
---|---|---|
受けられる場所 | クリニックなどの医療機関 | サロンやエステなどの民間企業 |
脱毛方式 | レーザー脱毛 | 光脱毛 |
脱毛完了までの回数・期間 | 比較的短い | 比較的長い |
脱毛料金 (全身脱毛値段) |
約10~20万円程度が相場 | 約8~15万円程度が相場 |
脱毛効果 | 永久脱毛が期待できる | 減毛・抑毛が期待できる |
施術時の痛み | 感じやすい | 感じにくい |
施術者の資格 | 医師・看護師 | 資格不要 |
脱毛サロンと比べて、医療脱毛は施術費用が高くなる傾向にありますが、少ない回数で半永久的に毛が生えてこない状態が期待できます。
そのため施術完了までの期間を含めると、医療脱毛の方が脱毛にかかる総額は安くなる場合も。
医療脱毛は医療行為に該当し、医師や看護師しか施術できないので、患者さまの肌がレーザー照射可能な状態か判断することや、施術中・施術後の肌トラブルにも対応可能になります。
このように医療脱毛は、脱毛効果を重視する方には、医療レーザー脱毛がおすすめだといえるでしょう。
医療(永久)脱毛で効果を実感しやすくするために毛周期を理解しよう
医療脱毛による効果を理解するためには「毛周期」を理解する必要があります。
医療脱毛は複数回の施術を繰り返すことで効果を実感しやすくなる仕組みで、1回だけでムダ毛を全てなくすことはできません。
その理由は、毛の生え変わりサイクル「毛周期」にあります。
毛周期 | 毛の状態 |
---|---|
成長期 | ・毛母細胞が活発に分裂を繰り返す ・毛が成長し、皮膚表面に出てくる ・レーザーが反応するのは成長期の毛のみ |
退行期 | ・毛母細胞の分裂が止まる ・毛が抜け始める段階 |
休止期 | ・毛が完全に抜け落ちる ・次の成長期に向けて準備する段階 |
医療レーザー脱毛機が効果を発揮する成長期の毛は全体の約10%~20%と言われています。
施術により毛が抜け落ちても、2ヶ月程で毛周期が進み再び毛が生え揃うので、施術を重ねることで徐々にムダ毛をなくしていく必要があるのです。
医療(永久)脱毛効果を実感するまでに必要な回数は何回?終わるまでに必要な期間も解説
医療(永久)脱毛の効果は効果毛質などによって個人差はありますが、8~10回程度の施術で自己処理がほとんど不要となる傾向にあります。
回数 | 効果の目安 |
---|---|
1回 | ・目に見える効果は実感しにくい |
~2回 | ・全体の20%〜40%が脱毛される ・大きな変化は感じにくい |
~3回 |
・毛が細くなる ・ムダ毛の減少を実感する方もいる
・照射から生え揃うまでの期間が長くなり始める
|
4~7回 |
・自己処理が楽になる
・毛が生え揃うまでの期間が長くなる
・毛が薄い場合は5回前後で満足する場合もある
|
8~10回 |
・自己処理がほとんど不要になる
・産毛もほぼなくなる
|
レーザー照射後は2〜4週間程度で毛が自然に抜け落ちていくので、新たに成長期を迎えた毛が生えそろう2~3ヶ月後に次の施術を実施。
このように2~3ヶ月の間隔をあけて、約5~8回程度の施術を受けていただくと、自己処理が不要な状態のお肌を目指せます。
しかし以下のように各部位や個人差によって、施術回数は異なるので注意が必要です。
脱毛完了までにかかる回数や期間を把握して、自身の理想なつるすべ肌を手に入れましょう!
全身脱毛で効果を実感するまでの必要な回数は約8~10回程度
全身脱毛が完了するまでにかかる目安の回数は以下の通りです。
全身脱毛 | 目安 |
---|---|
自己処理が 楽になる回数 |
5回程度 |
自己処理が 不要になる回数 |
8~10回程度 |
完了までの期間 | 1年2ヶ月~2年以上 |
5回の料金相場 | 約20万円前後 |
おすすめ脱毛機 | ・ソプラノチタニウム ※レジーナクリニックで取扱いあり ・メディオスターモノリス ・ジェントルマックスプロプラス ・ラシャ |
毛質による個人差はありますが、2〜3ヶ月に1回のペースで施術を行い、およそ1年~2年で全身脱毛が完了します。
全身を脱毛する場合は、毛質・肌質を問わず幅広く対応できる脱毛機を選ぶのがおすすめです。
レジーナクリニックでは患者様の毛質や肌質に合わせたコースの提案や脱毛機の選定を行っています。
医師と相談しながら、自分に最適な施術回数を選択しましょう。
顔脱毛は何回で終わる?自己処理が不要になるまでは約10回以上が必要
顔の産毛をしっかり脱毛したい場合は、10回以上の施術が目安です。
顔脱毛 | 目安 |
---|---|
自己処理が 楽になる回数 |
8回以上 |
自己処理が 不要になる回数 |
10回以上 |
完了までの期間 | 2年以上 |
5回の料金相場 | 約9万5千円前後 |
おすすめ脱毛機 | ・ソプラノチタニウム ※レジーナクリニックで取扱いあり ・メディオスターモノリス ・ジェントルマックスプロプラス ・スプレンダーX |
産毛は色素が薄くレーザーが反応しづらいため、医療脱毛機器が効果を発揮しづらい傾向にあります。
産毛には毛の黒色(メラニン色素)に影響されない脱毛機選びが重要なので、以下の選ぶポイントを参考にしてみてください。
- 照射方式
↳蓄熱式 - レーザーの種類
↳ダイオードレーザー
※熱破壊式・アレキサンドライトレーザーも設定次第で効果がでるが、日焼け・乾燥肌には不向き
レジーナクリニックでは、ダイオード・YAGレーザーを含めた3波長を照射できる蓄熱式脱毛機「ソプラノチタニウム」を導入しています。
肌質・毛質をみて医師が問題ないと判断すれば、脱毛機を指定できるのでぜひお気軽にご相談ください。
顔脱毛は自己処理の手間を減らせるだけでなく、化粧のりが良くなるといったメリットもあるので、全身脱毛とのセットプランもおすすめです。
脇(ワキ)脱毛は約5~8回以上
脇脱毛が完了するまでの回数や期間の目安を以下にまとめました。
脇脱毛 | 目安 |
---|---|
自己処理が 楽になる回数 |
5回以上 |
自己処理が 不要になる回数 |
5~8回以上 |
完了までの期間 | 8ヶ月〜1年半以上 |
5回の料金相場 | 約1万8千円前後 |
おすすめ脱毛機 | ・ジェントルレーズプロ ※レジーナクリニックで取扱いあり ・ジェントルマックスプロ ・スプレンダーX ・ソプラノチタニウム ※レジーナクリニックで取扱いあり |
脇毛はメラニン色素の含有量が多いため効果実感が早い傾向があり、5~8回で効果が現れる傾向にあります。
脱毛機は太く濃い毛を得意とするものがおすすめ。
ただし脇は他の部位より痛みを感じやすい傾向にあるため、痛みに弱い方は医師と相談して痛みの少ない脱毛機を選択するのもおすすめです。
腕・脚脱毛は約5~8回以上
腕・脚の脱毛が完了するまでの回数の目安は以下の通りです。
腕・脚脱毛 | 目安 |
---|---|
自己処理が 楽になる回数 |
5回程度 |
自己処理が 不要になる回数 |
5~8回以上 |
完了までの期間 | 8ヶ月〜1年半以上 |
5回の料金相場 | 腕:約8万円前後脚:約10万円前後 |
おすすめ脱毛機 | ・ソプラノチタニウム ※レジーナクリニックでの取扱いあり ・メディオスターモノリス ・ジェントルマックスプロプラス ・ラシャ |
腕・脚を自己処理が不要になる状態まで脱毛したい方は、8回以上の脱毛が必要になる場合もあります。
腕と脚は場所によって毛質が異なることも多いので、幅広い毛質に対応した脱毛機を選びましょう。
全身をセットで脱毛した方がお得になるケースもあるため、後悔のないようカウンセリングでよく相談してコースを選ぶのがおすすめです。
VIO脱毛は自己処理が不要になるまでは約10回以上が必要
VIOの毛は太く濃いため、8~10回以上の施術がおすすめです。
VIO脱毛 | 目安 |
---|---|
自己処理が 楽になる回数 |
8回以上 |
自己処理が 不要になる回数 |
10回以上 |
完了までの期間 | 2年以上 |
5回の料金相場 | 約10万円前後 |
おすすめ脱毛機 | ・ジェントルレーズプロ ※レジーナクリニックでの取扱いあり ・ジェントルマックスプロ ・ジェントルマックスプロプラス ・スプレンダーX |
VIOの脱毛では、太く濃い毛の脱毛が得意なレーザー脱毛機を選ぶと良いでしょう。
レジーナクリニックでは、濃く太い毛に反応しやすいジェントルシリーズを含む熱破壊式脱毛機を扱っています。
毛質・肌質をみて医師が許可できれば脱毛機を指定できるので、ぜひご相談ください。
背中・お腹・胸脱毛は約8回以上
背中・お腹・胸の脱毛を完了するには、一般的に8回以上の施術が目安となっています。
背中・お腹・胸 | 目安 |
---|---|
自己処理が 楽になる回数 | 5回以上 |
自己処理が 不要になる回数 | 8回以上 |
完了までの期間 | 1年半以上 |
5回の料金相場 | 背中:約7万円前後お腹:約6万円前後胸:約6万円前後 |
おすすめ脱毛機 | ・ソプラノチタニウム ※レジーナクリニックで取扱いあり ・ジェントルマックスプロプラス ・スプレンダーX ・メディオスターモノリス |
範囲が広く毛の色素も薄いのが特徴で、5回以上の施術で徐々に効果を感じられるようになります。
同じ身体でも場所によって毛質や肌質が異なることもあるので、数種類のレーザー照射が可能な脱毛機がおすすめです。
医療脱毛の効果は1回目~3回目は実感しにくい?効果を感じにくい人の原因と解決策を解説
医療レーザー脱毛は1回目~3回目の施術回数では、脱毛効果を実感するのは難しいといえます。
施術回数 | 詳細 |
---|---|
1回目 | ▼医療レーザー脱毛が効果を発揮するのは、成長期の毛のみ ⇒毛の成長期は全体の20%で、それ以外の約80%の退行期・休止期にはレーザーが反応しにくい |
~3回目 | ▼1回目の施術よりも効果は実感しやすい ⇒しかし自己処理が不要・つるすべ肌を目指す状態は難しい |
このように医療(永久)レーザー脱毛は、毛周期という毛が生え変わる周期が関係するので、1回目~3回目の施術回数では効果を実感するのは難しいでしょう。
効果を実感してくるのに必要な回数は約5~8回程度ですが、それでも医療脱毛の効果を感じにくい場合は、以下のような原因が考えられます。
脱毛回数が足りていない
医療脱毛でコースを完了したけれどムダ毛が残っているという場合は、「脱毛回数が足りていない」可能性があるでしょう。
医療脱毛で必要な回数には個人差があり、以下によっても異なります。- 毛質(産毛・剛毛・普通の毛)
- 肌質(色黒・日焼け・敏感肌)
- 施術部位(全身・部分)
- 脱毛機の種類(蓄熱式・熱破壊式)
- 施術技術(レーザーの出力など)
自分に必要な脱毛回数がわからない場合は、無料カウンセリングで毛質・肌質をふまえて医師と相談しながら決めるのがおすすめです。
脱毛のタイミングが悪い
8~10回の脱毛施術を重ねているのに効果が感じられない場合は、「脱毛のタイミングが悪いこと」も可能性も1つです。
脱毛の施術は、毛の生え変わりサイクルである「毛周期」に合わせて行うことで効果が発揮されます。
毛周期には「成長期⇒退行期⇒休止期」があり、医療レーザー脱毛機が反応するのは成長期の毛のみです。
施術回数を無駄にしないためにも、2~3ヶ月の間隔を空けて脱毛施術を行う必要があります。
個人差もあるため、ムダ毛の状態によっては3ヶ月~半年以上の間隔を空ける場合もあります。 クリニックで医師や看護師と相談したうえで、次回の予約を取るようにしましょう。
自己処理のやり方が間違っている
施術前日に行う「自己処理のやり方が間違っている」という場合も、脱毛の効果が出ない原因となります。- 剃り残しがある
- 毛根から毛を抜いている
脱毛機のレーザーは毛の黒色(メラニン色素)に反応するため、毛の根本に反応させるためには表面の毛のシェービングが必要です。
剃り残しがあるとしっかり毛根にレーザーが当たらず効果が出ないので、自己処理は丁寧に行いましょう。
一方で毛抜きやワックスを使用して毛根から毛を抜いてしまうと、レーザーがメラニン色素に反応せず効果が出ません。
施術前日の自己処理は、必ず「シェーバー」を利用して優しく丁寧に行ってください。
脱毛後に自己処理を再開するタイミングと肌負担を減らすポイント
肌トラブル等によりレーザーの出力を下げている
以下の様な肌トラブルがある場合は、火傷などのリスクを避けるためレーザーの出力を下げて施術する場合があります。- 肌の乾燥
- ひどい日焼け
- カミソリ負け
- その他肌荒れ・肌トラブル
肌の状態によってレーザーを照射できない場合もあるので、以下を意識して日頃からコンディションを整えておくことが重要です。
- バランスの取れた食事
- 十分な睡眠
- ストレスの軽減
- 肌の保湿
生活習慣の乱れやストレスによりホルモンのバランスが崩れると、毛量や毛の濃さに影響が出る可能性もあります。
脱毛の効果を最大限に引き出すためにも、脱毛前後の肌のコンディションを整えることを意識しましょう。脱毛直後でまだ毛が抜けていない
脱毛で毛が抜け始めるのは、医療レーザーを照射して2~3週間ほど経ってからです。
脱毛直後で効果に不安を感じている方は、もう少し様子を見ましょう。
また、1回の施術で得られる脱毛効果は、全体の10%〜20%と言われています。
医療脱毛は施術を重ねることで徐々にムダ毛が減っていくため、効果が実感できるまで根気強く通い続けましょう。
いつから効果が実感できるのか不安な方は、回数と効果の目安をまとめているのでぜひご覧ください。
医療脱毛を受ける際のリスクや副作用はある?
医療脱毛は医師または看護師が安全に配慮して施術を行いますが、以下の様なリスクや副作用の可能性があることを理解しておきましょう。
医療脱毛のリスク・副作用 | 症状 |
---|---|
火傷(炎症) | 軽いやけどを負ったような赤みが出る |
毛嚢炎・毛包炎 | 毛穴の奥に細菌が入ることでニキビの様な炎症が起きる |
硬毛化・増毛化 | 脱毛の施術で逆に毛が太く硬く濃くなってしまう |
脱毛の施術後に上記の様な症状が起きた場合は、すぐにクリニックへ相談してください。
特に日焼けなど、肌が乾燥している状態では火傷や炎症が起こりやすくなります。
肌トラブルのリスクを避けるためにも施術前後はしっかり保湿し、外出時は紫外線対策を万全にしましょう。
医療脱毛の効果に関するよくある質問
医療脱毛の効果に関するよくある質問と回答を以下にまとめました。
「医療脱毛をしてみたい/しているけど本当に効果があるのか不安」という方は、ぜひ目を通してみてください。
永久脱毛すると一生毛が生えてこないの?
医療レーザー脱毛で発毛組織を破壊した毛穴からは、理論的には毛が生えてこないとされています。
ただしホルモンバランスの変化などで毛が生えてきたように感じるケースもあり、毛が生える可能性がゼロではありません。
永久脱毛の定義 永久脱毛の定義は、FDA(アメリカ食品医薬品局) によると、『一定の脱毛施術を行った後に再発毛する本数が、長期間において減少し、その状態が長期間に渡って維持されること』とされています。 また、AEA(米国電気脱毛協会)によると『最終脱毛をしてから1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であれば永久脱毛と認める。』とされています。 ※FDA:米国の政府機関で「保健・福祉省」に属します。 |
永久脱毛の効果を掲げられるのはクリニックなどの医療機関で、FDAの認可を得たレーザー機器で行う脱毛のみです。
エステやサロンで行う脱毛はあくまで「一時的に毛を減らす・生えにくくする」という効果にとどまります。
永久脱毛とは?終了後に毛が生えてくる可能性や定義・仕組みを徹底解説エステの光脱毛や家庭用光脱毛機と医療脱毛の違いは?
脱毛サロンやエステで行う光脱毛や家庭用光脱毛機と医療脱毛の違いは、以下の通りです。
脱毛の種類 | 医療脱毛 | エステ光脱毛 | 家庭用光脱毛機 |
---|---|---|---|
脱毛方式 | レーザー脱毛 | 光脱毛 | ・フラッシュ式脱毛器 ・レーザー式脱毛器 ・ローラー式脱毛器 ・サーミコン式脱毛器 |
効果 | 永久脱毛 | 抑毛・制毛 | 一時的な抑毛・制毛 |
施術者 | 医師または看護師 | 資格不要 | 個人 |
痛み | 比較的感じやすい | 比較的感じにくい | 比較的感じにくい |
脱毛回数 ※全身脱毛の目安 |
5~8回 | 15回以上 | ー |
脱毛期間 ※全身脱毛の目安 |
1~2年 | 2~3年 | ー |
肌トラブル対応 | 診察・薬の処方 | 店舗での対応不可 | 自己責任 |
医療脱毛は発毛組織を破壊し永久脱毛の効果が期待できるのに対し、光脱毛は毛を「細くする・薄くする」効果にとどまります。
そのため光脱毛は抑毛・制毛に向けて、医療脱毛よりも多く施術回数を重ねる必要があるケースが多いです。
また家庭用光脱毛器は一時的な減毛効果しか期待できず、肌トラブルなど自己責任で対応する必要があります。
短期間の施術で自己処理不要の肌を目指したい場合は、医療脱毛の方が向いているでしょう。
医療脱毛を5回・10回受けても終わらない・効果を実感しにくい理由は?
医療脱毛を5回・10回受けても終わらない・効果を実感しにくい理由は、以下の原因が考えられます。
それぞれ対策方法を詳しく解説しているので、気になる対策名をタップして確認し、ぜひ参考にしてください。
医療脱毛の施術が痛くなかった場合は効果が薄くなりやすい?
医療脱毛は施術の際に痛みを感じることがありますが、痛みの有無は効果に関係ありません。
より痛い方が効果があると勘違いして脱毛機を選んでしまわないよう、注意しましょう。
脱毛方式によって、痛みや毛が抜けるまでのスピードには以下のような違いがあります。
脱毛方式 | 熱破壊式 | 蓄熱式 |
---|---|---|
痛み | 感じやすい | 感じにくい |
毛が抜けるまで | 早ければ数日 | 2週間~1ヶ月 |
医療脱毛で効果を実感するには、毛質・肌質・部位に合わせて効果的な脱毛機を選択することが重要です。
自分にあった脱毛機の種類が知りたい方は、脱毛機による効果の違いをご覧ください。照射方式の蓄熱式と熱破壊式は何が違う?
医療レーザー脱毛の照射方式は「熱破壊式」と「蓄熱式」の2種類があり、それぞれ効果に違いがあります。
脱毛方式 | 熱破壊式 | 蓄熱式 |
---|---|---|
メラニン色素への反応 | 反応しやすい | 反応しにくい |
照射方法 | 高出力のレーザーを照射 | 低出力のレーザーを連続照射 |
仕組み | 毛乳頭・毛母細胞を破壊 | 「バルジ領域」にアプローチ |
痛み | 感じやすい | 感じにくい |
産毛への効果 |
設定次第で効果が出る |
効果が出やすい |
剛毛への効果 | 効果が出やすい | 効果が出にくい |
「熱破壊式」はメラニン色素に反応して毛根組織を破壊する脱毛方式で、太い毛に効果を発揮しやすく、設定次第では産毛にも効果が期待できます。
ただし「熱破壊式」で産毛に反応させるためには強い出力となるため、日焼け肌や乾燥肌の方には不向きでしょう。
また「熱破壊式」は高出力のレーザーを照射するため痛みを感じやすく、痛みに弱い方は「蓄熱式」をおすすめする場合もあります。
「蓄熱式」は発毛の指令を出すバルジ領域にアプローチし、メラニン色素に反応しにくいため産毛への効果も期待できるのが特徴です。
医療脱毛の効果は何年間続く?
医療脱毛の効果は数年から10年以上続くとされていますが、以下のような要因によって、毛が再び生えてくる可能性はあります。
- ホルモンバランスの変化
- 毛が休止期のタイミングで脱毛を行った
- 照射漏れが起こっていた
妊娠中などのホルモンバランスが変化によって、メラニンの生成を促され、体毛が一時的に濃くなる場合があります。
また毛周期という毛の生え変わるサイクルが存在し、レーザー照射が効果を発揮するのは成長期の毛のみなので、休止期のタイミングだと光を十分当てられない可能性も。
照射漏れが起こっていた場合も、再び毛が生えてくる要因の一つになるでしょう。
このように医療脱毛の効果は半永久的に毛が生えない状態が期待できますが、個人差があることは把握しておきましょう。
ヒゲなどメンズでも医療脱毛の効果は実感できる?
男性のヒゲなどにも、医療脱毛は効果を期待できるでしょう。
レジーナクリニック オムでは、以下2種類の脱毛機を採用しており、ヒゲを含む様々な部位に対応しています。
脱毛機器 | 特徴 |
---|---|
ジェントルレーズプロ | 【脱毛方式】 熱破壊式 【特徴】 ・太く濃い毛に反応しやすい ・黒褐色の肌や色素沈着が濃い部分には照射できない ・スピーディな照射 ・冷却ガスで痛みと炎症リスクを軽減 |
ソプラノチタニウム | 【脱毛方式】 蓄熱式 【特徴】 ・施術スピードの向上 ・太く濃い毛や産毛のような細い毛などの毛質に対応 ・濃い褐色肌や色素沈着がある肌にも対応可能 |
ヒゲ脱毛は清潔感アップや肌トラブルの予防・ヒゲ剃りの手間も省けるので、清潔感を出したい方や自己処理が面倒な方にもおすすめです。
医療脱毛施術後の肌状態などの経過はどんな感じ?
レーザー照射による医療脱毛施術後の肌は、赤み・腫れ・ヒリヒリ感などが出ることがありますが、ほとんどが数日程度で治まります。
高出力のレーザー照射することで、熱が皮膚にこもることが、赤みなどを引き起こす原因に。
レジーナクリニックでは冷却装置の付いたレーザー脱毛機を採用しており、肌を冷やしながらレーザー照射を行っています。
他にも当院ではレーザー照射後の肌に赤みなどが出た場合は、医師の診察や薬の処方など、追加費用なしで行っているので、万が一のトラブルにも適切に処置が可能です。
医療脱毛は効果を実感しやすい!自分に合う施術方法を見つけよう
医療脱毛は毛の生え変わり周期に合わせて複数回の施術を繰り返すことで徐々に効果を実感できます。
「毛が薄くなった」「自己処理が楽になった」と実感するには、最低5回は脱毛施術を継続するのがおすすめです。 医療レーザー脱毛の効果を実感しやすくするためには、以下をチェックしてください。
- 毛質・肌質に適した脱毛機を使用しているか
- 部位に合わせて適切な施術回数か
- 自己処理のやり方は合っているか
- 施術部位に肌トラブルがないか
レジーナクリニックは1人1人の肌質・毛質・毛周期に合わせて施術を行っています。
熱破壊式と蓄熱式の計3種類の脱毛機器を採用しており、医師と相談しながら自由に脱毛機が選べるのが特徴です。
※肌の状態や毛質により指定ができない場合もございます自己処理いらずの肌を目指したい方は、ぜひ一度レジーナクリニックで無料カウンセリングを受けてみてください。
無料カウンセリングフォーム