顔やうなじ、背中、二の腕、太もも、おしり、手の甲などに多い産毛は、脇などの太くて濃い毛に比べ、医療レーザー脱毛の施術効果が出にくいと言われています。
細くて目立ちにくい毛のため、目に見える効果が実感しにくいということもありますが、産毛は色素の量が少ないのでレーザーが反応しにくいことが原因です。
産毛にレーザーが反応しにくいのは色素が薄いから
医療レーザー脱毛は、毛の黒い色素(メラニン)に反応して熱を発し、毛根の組織を破壊する仕組みです。
そのため、色素の薄い産毛には反応しにくいのです。
しかし、色素が薄いからといって、産毛へのレーザー照射は全く効果がないわけではありません。
レジーナクリニックでは、毛質や肌質によって2種類の医療レーザー脱毛機を使い分け、産毛の脱毛施術に対応しています。
レジーナクリニックは2種類の脱毛機で産毛に対応
レジーナクリニックでは、アレキサンドライトレーザー脱毛機、蓄熱式ダイオードレーザー脱毛機を採用しています。部位ごとの毛質に合わせて照射出力を細かく調整できる脱毛機なので、色素が薄く細い産毛にも対応可能です。
レジーナクリニックで使用する2種類の医療脱毛機器
レーザーを肌に照射する際には適切な出力設定を行う必要があります。
照射出力が強すぎると、レーザーが毛だけでなく肌の色素に反応し、やけどするリスクが生じます。
また、出力が弱すぎると施術の効果を得られない場合もあります。レジーナクリニックでは脱毛施術を担当する看護師が患者さま一人ひとりの肌質や毛質を見極め、レーザー出力を調整して照射できるよう、知識や技術向上に努めています。
産毛の脱毛に伴う硬毛化・増毛化のリスク
産毛は太くて濃い毛より、レーザー照射によって毛が濃く硬くなる「硬毛化」や毛が増えてしまう「増毛化」が起こるリスクが高いと言われています。
硬毛化・増毛化の原因や症状が発生するメカニズムはまだ解明されておらず、予防方法や改善方法は確立されていません。
ただし、もともと細く色素が薄かった毛が濃く太くなることによって、レーザーが反応しやすくなるので、照射を続けることで脱毛効果が得られ、症状が改善されることもあります。
もし医療レーザー脱毛の施術後に硬毛化・増毛化の症状が出た場合は、通院しているレジーナクリニックにご連絡ください。
医師の診察後、次回の施術時に該当箇所のレーザー出力を高めたり、状況に応じて脱毛機器を変えたりするなどの対応をしております。
ただし、契約コースの施術完了後に硬毛化・増毛化が発症したり、太くなった毛が残ったりして引き続き照射をご希望の場合、追加の契約が必要なのでご了承ください。
脱毛後に毛が濃くなる?硬毛化・増毛化のリスクとは
産毛を脱毛するメリット
医療レーザーが反応しにくい産毛ですが、脱毛効果が得られると、自己処理の回数が減るので肌トラブルの軽減につながります。
さらに、脱毛した部位は毛穴が目立たなくなり、毛が除去されることで肌の黒ずみが改善され、肌が明るく見えると感じる患者さまもいます。
また、顔を脱毛して産毛が少なくなると、メイクをする際にファンデーションをはじめとした化粧品と肌の密着度が高まり、メイクがしやすくなるメリットもあります。
顔脱毛のプランはこちら