顔スッキリ脱毛 料金プラン | |
---|---|
5回 | 1回 |
¥96,000 (税別) ※追加1回あたり:¥24,000 (税別) |
¥48,000 (税別) |
顔の医療レーザー脱毛
顔は全身の中で人目につきやすい部位なので、医療脱毛の施術を受けるときは一層の注意が必要です。
メイクをきれいに落としていないと医療レーザーによる脱毛効果が弱まったり、炎症が強いニキビがあると施術できなかったりするので、医療脱毛を受ける前に施術可能な状態か確認しましょう。
顔脱毛の基礎知識
顔脱毛で施術できる範囲
レジーナクリニックの顔スッキリ脱毛の施術範囲は、額・ほほ・鼻下・あご・あご下が対象です。このほか、部位ごとに脱毛できるプランもご用意しています。
額 | 額から眉上、眉間 |
---|---|
ほほ | もみあげの前から鼻横まで |
鼻下 | 鼻下から上くちびるの上まで |
あご | 上下範囲は下くちびるの下からあご先、横範囲はマリオネットラインまで |
あご下 | 下顎の先より下 |
顔脱毛で医療レーザーを照射できない部位
髪の毛・眉毛・鼻毛
髪の毛の生え際(額やこめかみ)など、毛が太い部位はメラニン色素が多いので、医療レーザーが反応しやすく、やけどする恐れがあるため、レジーナクリニック では照射できません。顔の脱毛施術時は医療レーザーが反応しないよう髪の毛をタオルで覆って施術します。
まぶた・眼球周辺・眉間
医療レーザーが眼球にある網膜を損傷させる恐れがあるため、照射できません。施術を行う際は目元を保護します。眉間も目元を保護する際に隠れるため施術対象外となっています。
唇・ほくろ・シミ
肌の中で色素が濃い部分なので、医療レーザーが反応しやすく、やけどする可能性があるので照射をお断りしています。ほくろやシミは基本的に保護シールを貼り施術を行います。医療脱毛のレーザーは、ほくろやシミ除去を目的としたレーザーではないので、ご注意ください。
顔脱毛の痛みの程度
顔は産毛など細い毛が多いため、医療レーザーを照射した際に発生する熱による痛みは少ないです。 しかし、額や鼻下などの皮膚が薄く敏感な部位や骨に近い部位は、照射時に痛みを感じる方もいらっしゃいます。 レジーナクリニックでは照射時の痛みを感じるお客様には、保冷剤で脱毛箇所を冷やしながら施術したり、ゆっくりお声がけをしながら施術したりするように心がけております。
顔を脱毛する前に知っておきたいこと
ニキビがある肌への対応
ニキビがある肌への医療レーザーの照射は可能ですが、皮膚科などで治療を受け、ニキビができるだけ落ち着いた状態になってから脱毛施術を受けていただくのが望ましいです。また、炎症が強いニキビや膿があるニキビ、ニキビが潰れて皮膚が裂けている部分は照射できません。
また、医療レーザーの刺激によりニキビが悪化する可能性があるので、リスクを理解して施術を受ける必要があります。万が一、脱毛施術によりニキビが悪化した場合、施術を受けたクリニックにご連絡ください。レジーナクリニックでは、施術が原因の肌トラブルに関する医師の診察や処置・処方は無料で対応しています。
歯科治療中でも施術可能
虫歯や歯周病の治療、歯列矯正中の患者様でも医療レーザーを照射できます。
口唇周辺を照射しても、医療レーザーが口腔内に影響を与えることはありません。ただし、抜歯をした直後に腫れや痛みが残っている場合、医療脱毛を行うと肌へ負担をかけてしまう可能性があるので顔の脱毛はできません。
施術当日はメイクしたまま来院できる
顔脱毛の施術当日は、メイクをしてご来院いただけます。ただし、顔脱毛の施術はメイクを落としてから行います。ファンデーションなどが肌に残っていると、医療レーザーが毛根の細胞に届きにくく、十分な脱毛効果を得られなくなる可能性があるためです。 ただし、顔脱毛の施術当日はメイクをしたままご来院いただけます。メイクした状態でご来院された方は、レジーナクリニックでメイク落としを用意していますので、顔脱毛の施術前にメイクを落としていただきます。また、普段お使いのメイク落としをお持ちいただいても問題ございません。
また、レジーナクリニック各院には、パウダールームを設けておりますので、施術後にご利用いただけます。 ただし、医療レーザー照射後、肌に赤みが出ているときは、赤みが消えるまでメイクは控えていただくようお願いしています。
医療レーザー脱毛後に赤みが出るのはなぜ?原因と対処法とはアイプチやアートメイクをしていても施術可能
目元を保護して脱毛施術を行うので、アイプチや二重まぶたの整形をしていても医療レーザーを照射できます。眉などにアートメイクを行っている場合は、周辺を避けて施術いたします。
顔脱毛のリスク
毛嚢炎
毛嚢炎(もうのうえん)は、施術後に肌のバリア機能が弱まった毛穴に雑菌が侵入し、白ニキビのようなおできが出来る症状です。顔は皮脂の分泌が多く、ニキビができやすい部位のため、毛嚢炎が起こるリスクが他の部位よりも高いと言えます。
顔脱毛の施術後は、菌が繁殖しないために皮膚を清潔に保ち、しっかり保湿することが大切です。
硬毛化・増毛化
顔は細い毛や産毛が多いため、脱毛後に毛が硬く太くなる「硬毛化」や毛が増える「増毛化」のリスクが高い部位だといわれています。原因が解明されていないので、的確な予防法はありませんが、硬毛化や増毛化の症状が現れた場合、医療レーザーの照射を繰り返すことで改善することがあります。
脱毛後に毛が濃くなる?硬毛化・増毛化のリスクとはレジーナクリニックでは、事前カウンセリングで患者様にリスクを説明し、ご理解いただいた上で施術を受けていただいております。また、当院では医師の指示を受けた女性看護師が顔の部位ごとに医療レーザーの出力を調整して、施術を行います。 もし、顔脱毛の施術後に肌トラブルが起きた場合、医師が症状を診断して適切や処方や処置を行います。